老後資金っていくら必要なのでしょう・・・

色々なところで老後の生活に必要な額は〇〇〇〇万円!!っていう記事見かけますよね。
その金額、1000万から1億まで大きな差があります。
で、実際はいくらやねんってツッコミ入れたくなりませんか?
でも正解はないのです。だって人によって金額は異なるからです。
あと、老後っていう定義もいつからなのっていうこともあります。
今回は一般的に会社員が定年退職する60歳以降を老後と定義して考えることにします。


まずはあたなの60歳時点の状況を整理してみましょう。
出ていく方のお金、生活費(衣食住)に毎月どの位かけていますか?
住宅ローンはどの位残りますか?賃貸住宅だと家賃はどの位支払い続けるでしょうか?
お子さんがいる場合、教育資金はどのくらい必要ですか?
医療費等で一定額支払う必要のあるものはどのくらいありますか?
旅行やリフォーム、車の買い替えなど予定がありますか?
これらの総合計が必要となる費用の総合計です。


では入ってくるお金はどのくらいあるでしょう。
定年退職時の退職金っていくら位貰えるでしょうか?60歳から65歳までの間は無年金
期間ですから働く予定ありますか。その場合いくらくらい貰える予定でしょうか。
(アルバイトでも良いです)
厚生年金を含む年金はいくら位貰える予定でしょうか?
60歳時点の資産(預金等)額はどの位ありますか?
これらの総合計が資産、収入予定額です。


(資産+収入予定額)-総費用=必要な額


上記の必要な額がマイナスになった人は現時点で老後資金が足りなくなる人です。
60歳までの収入が多い時期に対策を講じる必要があります。
収入を増やす、支出を減らすなどが考えられますが、具体的な対策は個々の人によって
異なりますので、ファイナンシャルプランナーなどに相談するのがよいでしょうね。

持家派?それとも賃貸派?

よく住宅のことで持家派か賃貸派かっていう記事見かけますね。
それぞれにメリット、デメリットがあるので結局明確な結果は判らずじまいで記事は終わります。
やっぱりこれも、”人それぞれ”なんです。
転勤族で家族帯同する家庭なら賃貸を選択するだろうし、転勤族でも家族を環境のよいところに住まわせて単身赴任する場合は持家を選択する場合もあります。
気分転換も含めて色々なところに住んでみたい人なら賃貸派ですね。


そう、自分の生活スタイルや人生の過ごし方を考えて決めることが一番重要なのです。


個人的には早い段階(若いうち)に決めた方がいいでしょうね。
特に賃貸派から持家派に転換するのは・・・・頭金が作れたるまでは賃貸でも仕方ないですが、いずれ持家と考えているなら早いほうがいいでしょう。
というのも、家賃を漫然と支払い続けるのは勿体ないということと、住宅ローンの完済時の年齢を考えてください。
家賃、毎月10万払ったとしたら1年で120万です。これを返済に回せたはずなのに勿体ないでしょう?35年の住宅ローンで完済するのが70歳とか75歳って、定年退職後に同じペースの金額で返済できるわけないでしょう?
最近、退職後に住宅ローンの返済ができずに任意競売にかける人たちが増えているみたいです。持家を無理して買ってしまったのかなあって思ってしまいます。


中高年になってから持家を買うなとは言いません!
ただ、住宅ローンの額は定年退職までに完済する金額を限度にしましょう。これが重要です。
退職金全額で住宅ローンの返済も危険です、老後資金ありますか?
色々考えないとね。
なので総合的にアドバイスしてくれるファイナンシャルプランナーがいるのです。
有効活用してほしいな。

人生にはお金が必要・・・・では、どの位必要なんだろう

春、この季節は新卒者が働き始める季節ですね。
就職をして自分でお金を稼ぐようになります。
給与で得たお金は生活費や娯楽費に消費していきますね。
でも、すべて使ってしまっては将来への備えができません。
では、将来の費用って何でしょう・・・・・


一般的には結婚して家を買う(借りる)、子供ができるというライフプランを想定しているので、住宅費、教育費、老後費用という3大費用を指します。
でも人はひとりひとり顔が違うように人生のプランも異なるはずです。なので自分が考える人生設計に合わせたマネープランを考える必要があります。
個々人にあったマネープランを一緒に考えるのがファイナンシャルプランナーの仕事だと
考えています。


今回は初めて書いたのでテーマはありませんが、今後テーマを決めて発信していきますので、よろしくお願いします。